EXEO エクシオグループ株式会社 サステナビリティサイト

株主・投資家との対話

当社は、株主・投資家を含むあらゆるステークホルダーの当社に対する理解を促進し、適正な評価と信頼を得ることを目的として、当社に関する情報を公平かつ適時適切に開示するとともに、積極的でわかりやすいIR活動を行っています。

IR活動の推進体制

経営企画部コーポレート・コミュニケーション室にIR専任者3名を配置し、日常的なIR活動を推進しています。加えて、決算説明会等の各種イベントにおいては、必要に応じて代表取締役社長や経営企画部長などの経営幹部が出席し、対話を実施しています。

また、IR活動を有効に機能させるため、経営企画部、財務部、リスク管理部などの関連部門のほか、各事業部門ならびにグループ内の子会社各社とも対話促進に向けた連携を図っています。

IR活動の状況

日常的なIR 活動においては、セルサイド・バイサイド問わず個別面談を積極的に行うとともに、日常的なコミュニケーションを図りにくい海外の株主・投資家の皆様については、証券会社主催のカンファレンスへの参加や個別訪問を通じ、対話の充実を図っています。また、決算説明会等のイベントも積極的に開催しています。2023年度の主な活動内容は下表のとおりです。

さらに、フェアディスクロージャーの観点から、決算短信等の法定開示資料だけでなく、決算説明会の資料や決算補足資料、月次受注状況表などの各種IR資料についてWEBサイトに継続的に開示するとともに、海外の株主・投資家向けに英文サイトを設け、和文開示とほぼ同等の各種英文資料を掲載しています。

2023 年度の活動実績

項目 説明者 回数等
決算説明会 代表取締役社長 2回
スモールミーティング 代表取締役社長 7回
1on1ミーティング 経営企画部長 24回
社外取締役 1回
IR 担当 136回
ESGミーティング 関連部門組織長 3回
証券会社主催
カンファレンス参加
代表取締役社長 1回(6件)
海外投資家訪問
(WEB 含む)
代表取締役社長 2回(15件)
経営企画部長 1回(7件)
個人投資家向け
説明会
IR 担当 2回
事業説明会 IR 担当 1回

社内へのフィードバック

IR活動における対話結果や社外のアナリスト等により執筆された各種レポートについては、定期的に社内の関連組織長などにフィードバックをしています。特に決算説明会や海外投資家訪問の内容は取締役会でも報告を行い、社外役員とも情報を共有することで、取締役会での議論に活かす取り組みを継続しています。
特に資本政策に関しては、ステークホルダーの皆様からのご意見を参考に取締役会等で検討を重ね、2021年度から自己株式の消却を開始するなど、実施内容に反映しています。
また、2023年度は機関投資家の要請に応じ社外取締役との1on1ミーティングを開催したように、IR活動の更なる充実に社外の声を活用しております。

株主総会

当社は株主総会を株主の皆様との重要なコミュニケーションの場と捉え、以下のようなさまざまな取り組みを推進しています。

沈黙期間の設定

株価に影響を及ぼす情報の漏洩を防ぎ公平性を確保するため、決算発表日前4週間を沈黙期間としています。 この期間は決算に関するコメントや質問に対する回答は控えています。ただし、沈黙期間中に業績予想と既発表の業績予想との差異が、適時開示規則に該当する変動幅となることが明らかな場合には速やかに情報開示を行います。