廃棄物の削減
廃棄物の抑制と再資源化の促進
当社グループでは、工事の際に排出される産業廃棄物とオフィスなどから排出される一般廃棄物を対象に、廃棄物の排出抑制と適正処理に取り組むとともに、再資源化の促進に努めています。
アスファルトおよびコンクリート殻、電線屑などについては、分別管理による適正管理を行い、再利用・再資源化を徹底しています。また、工事材料の適正量使用の推進、梱包材の納入業者への引き取りの要請、現場パトロールによる再資源化への取り組み指導などを行っています。
廃棄物・化学物質の漏出
2023年度、外部への重大な漏出はありませんでした。
廃棄物処理・水処理施設の建設・運用による環境への貢献
私たちの生活に欠かせない「水」と発生する「ごみ」に着目し、廃棄物処理施設や、最終処分場から発生する浸出水処理施設の建設および運用を行っています。
廃棄物処理施設では、可燃ごみを焼却する際に発生する熱エネルギーを元に発電することでエネルギー回収を行うほか、粗大ごみ・びん・缶・ペットボトル・プラ容器等などの不燃物については選別の精度を高め、資源回収率の向上に努めています。また、廃棄物を埋立処理する最終処分場では、発生する浸出水を無害な状態に処理する浸出水施設の建設・運営にも携わっています。
当社グループでは、これらの施設の設計・建設から運転管理・メンテナンスまでを、一貫して提供しています。こうした事業を通じ、大気や水・土壌の汚染の防止に貢献しています。
当社が建設・運用している主な廃棄物処理施設
焼却炉
顧客 | 処理方式 | 処理能力 | 竣工年 |
---|---|---|---|
外ヶ浜町 | ストーカ式 | 10トン/16h | 2010年 |
紀の海広域施設組合 | ストーカ式 | 135トン/24h | 2016年 |
国頭地区行政事務組合 | ストーカ式 | 12トン/8h | 2016年 |
指宿広域市町村圏事務組合 | ストーカ式 | 54トン/16h | 2018年 |
八幡平市 | ストーカ式 | 50トン/8h | 2019年(基幹改良) |
守山市 | ストーカ式 | 71トン/24h | 2021年 |
栃木市 | 焼却炉(ストーカ式) | 237トン/24h | 2026年3月予定(基幹改良) |
灰溶融炉(テルミット式) | 20トン/24h |
リサイクル
顧客 | 処理対象物 | 処理能力 | 竣工年 |
---|---|---|---|
苅田町 | 缶、びん、ペット | 4.9トン/5h | 2008年 |
安達地方広域行政組合 | 缶、容器包装プラ | 9トン/5h | 2010年 |
仙南地域広域行政事務組合 | 容器包装プラ | 10トン/5h | 2011年 |
東村山市 | 缶、瓶、不燃物、粗大ごみ | 30.4トン/5h | 2014年 |
紀の海広域施設組合 | 缶、びん、ペット、粗大ごみ、容器包装プラ | 17トン/5h | 2015年 |
指宿広域市町村圏事務組合 | 不燃ごみ、粗大ごみ | 3トン/5h | 2018年 |
三原広域市町村圏事務組合 | 缶・びん、不燃物、粗大ごみ、容器包装プラ | 20トン/5h | 2021年 |
守山市 | 缶、不燃物、粗大ごみ、容器包装プラ | 10.68トン/5h | 2021年 |
栃木市 | 不燃物、粗大ごみ、容器包装プラ | 30トン/5h | 2026年3月予定(基幹改良) |
浸出水処理
顧客 | 埋立容量 | 処理能力 | 竣工年 |
---|---|---|---|
新上五島町 | 6,713m3 | 20m3/日 | 2006年 |
稚内市 | 109,226m3 | 40m3/日 | 2020年 |
邑智郡総合事務組合 | 40,300m3 | 30m3/日 | 2022年 |
半田市 | 13,400m3 | 84m3/日 | 2025年予定 |