営業 インフラ系
通信ビジネス営業本部
首都圏営業本部
2019年入社 経済学部卒
N.Sayoko


AIチームとの連携で
鉄道事業者の業務改善に貢献
鉄道通信工事の営業として、首都圏の鉄道事業者様を担当しています。ホームドアやホームの電光掲示板、踏切に設置されたカメラなど、駅で目にするさまざまな通信機器工事の依頼を受けるのが私の役割。お客様の課題をヒアリングした上で、メーカーとの価格交渉、施工工事長との工事費や日程の調整、見積書の作成など、工事に着手するまでの一連の業務を担っています。
最近は、施工部だけでなく、土木事業本部やAIの知見に富んだデジタルコンサルティング本部など他部門との協業も増えています。その一つが、踏切のカメラ画像のAI解析システムを提案したことです。それまで目視でカウントしていた踏切の交通量調査を「人を介さずにできないか」とお客様から相談を受け、社内のAI技術に強いチームとの連携が生まれました。
お客様のどんなお困りごとに対しても、エクシオグループの技術力を活かせば、解決策が見えてくる。そんな心強さを感じています。
1日のスケジュール
在宅ワークの準備、1日の仕事の流れを整理
鉄道営業担当内で、オンライン朝礼
メール確認、見積作成や資料作成
昼食。自宅で自炊することが多い
技術センタや渋谷本社、お客様先を訪問
施工部やお客様と案件のオンライン打合せ
議事録を作成し、社内に展開
鉄道営業担当内でオンライン終礼
終業

文系出身で知識ゼロでも
上司や先輩に支えられて今がある
私は文系出身で、入社時は通信の基礎知識すらわかっていませんでした。鉄道設備に関しても、お客様の話していることを理解するのがやっとというレベルでしたが、新人研修や上司、先輩たちからの手厚いサポートにより、今では自信を持ってプレゼンができるようになっています。
設備を理解するために、現場をよく知る施工部に聞きに行くこともありますが、皆さん忙しい中でもわかりやすく教えてくれて、優しい人ばかりなんです。
営業は、利益の最大化に向けて、メーカーとの価格交渉や施工部との原価調整など、シビアなやりとりが発生することが多い仕事です。こちらの要望をただ伝えるのではなく、相手の立場を理解した上で、どこまで調整が可能かをすり合わせていかなくてはいけない。最終的には、無事に工事を終えるという同じゴールに向かっていくために、丁寧な説明や相談を心がけています。

他部門との協業で
エクシオならではの提案の幅を広げたい
この仕事を始めてから、駅や電車を利用するたびに「あのホームの電光掲示板が動いているのは、私が担当した通信設備工事のおかげかな」などと目が向くようになりました。問題なく動いていることが“あたりまえ”の設備。だからこそ、自分自身が安心して利用できていることがうれしいです。
エクシオグループには、若手でも大きなプロジェクトや新しい提案にチャレンジできるカルチャーがあります。これからはもっと鉄道通信設備に詳しくなり、私からお客様に「エクシオグループなら、こんなことができます」と提案しに行けるようになりたい。他部門との協業で、新規開拓にも力を入れていきたいです。

大学や地元の友人らとカフェでおしゃべりするのが至福の時間。少し贅沢にアフタヌーンティーを楽しむこともあります。会社からは積極的に休みを取るよう推奨されているので、年に何度か家族と温泉旅行に出かけています。
