研修・教育制度

エクシオグループでは、社員の成長を目的とした研修・教育制度を充実させています。
また、社員が働きやすい環境づくりにも力を入れています。
新入社員研修

導入研修
エクシオグループの社員として、就業規則や人事制度、教育育成制度といった会社制度や社内ルールを理解します。
エクシオグループ基礎研修
エクシオグループ全社の同期と一緒に学び、グループとしての一体感を醸成します。学生から社会人への意識変革としてビジネスマナー・文書の書き方等のビジネス基礎や、人に自分の考えを伝えることの大切さを学び、その手法としての思考法を取り入れ、以降の研修で実践します。
専門分野研修
専門分野ごとに必要な基礎技術・専門的技術を体系的に理解し、将来の技術的基盤を培い、配属後の早期実践に繋げます。
2年目ステップアップ研修
入社から1年間の振り返りと、社会人2年目としての今後の取組み姿勢の醸成や、ビジネスマインド、ビジネススキルの強化、会社や組織を越えた社員同士のコミュニケーションの強化を目的に実施します。
メンター制度
新入社員一人ひとりに、先輩社員をメンターとして3年間配置し、育成とフォロー、メンタル面、生活面でのアドバイスを通じて成長を促し、意欲の向上を図っています。
研修・教育ラインナップ

技術研修
事業展開に求められる高度なエンジニアリング技術やITの最先端技術など専門技能の習得に幅広いコースを提供し、CDPに沿った人財育成に力を入れています。
資格取得
技術力向上となる奨励資格(約1,000以上)取得を奨励しています。外部研修・講習会・受験費用は全額会社が負担し、資格取得時にはランクに応じて報奨金を支給しています。(最高40万円の報奨金支給)
通信教育制度
各分野のスキルアップのために設けられている講座が多く、資格取得や自己啓発など、合計100以上のコースが選択可能で受講料は全額会社負担です。
海外トレイニー
グループ会社全社員を対象に公募を実施し、海外のグループ会社に約1年間の派遣を行います。海外拠点で実践的に活躍することで、当社グループのビジネスを牽引する人財の育成と、グローバルビジネスを推進する人財の早期育成を図ります。海外トレイニーで得た経験、人脈、ノウハウをもとに、新規ビジネス等のさらなる発展を目指します。
1on1ミーティング
上司と部下、1対1でのミーティングを定期的に実施しています。 気兼ねなく意見や気持ちを伝える機会を設けることで、信頼関係を構築し、課題の解決や気づきを提供することで、成長を促進します。また、組織内のコミュニケーションを円滑にすることで、新たなアイデアや提案等、失敗を恐れずにチャレンジできる風土醸成と組織のイノベーション推進を目指しています。
取り組み・制度

技能五輪大会
高品質な工事を提供するための技術力の強化・向上ならびに人財育成の一環で、社員が技能五輪に出場しています。 全国大会での金メダル獲得は通算で9回、世界大会での金メダルは過去に6回獲得しています。
キャリア形成・人事制度
【自己申告制度】 年1回、担当業務の満足度、今後の希望業務、希望部門について申告、上司との対話を通して、適材適所の人材配置による育成や 上司と部下の意思疎通、相互理解を図ります。
【目標設定制度】 1年間の業務目標を設定し、半年ごとに達成度や進捗について 上司と対話・評価・フィードバックすることにより、公平な処遇と 個人能力向上、組織の活性化を図っています。
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン
ダイバーシティとは多様性です。つまり、組織でのダイバーシティ推進とは、「多様な人財の能力を最大限に活かす戦略」を意味します。多様化するお客様のニーズへの迅速かつ柔軟な対応と、事業の発展および業績向上を目的に、「Team EXEO」としてジェンダー、信条、国籍、障がいの有無、性的指向、性自認等を問わず多様な価値観を認め合う風土を醸成し、これまでの常識や固定観念に縛られない、新たな価値創造へ繋げ、個と組織の持続的成長を実現します。
ダイバーシティ推進にゴールはありません。多様な感性や価値観を取り入れた新しい発想で組織が活性化し、組織の中でイノベーションが創出できる、真の意味での「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」を目指します。
国家資格・公的資格保有者数

技術士 各事業に関わる最難関資格
電気電子(4名)、建設(3名)、衛生工学(2名)、 情報工学(3名)、総合技術監理(1名)
通信キャリア事業
アクセス・ネットワーク分野
1級電気通信工事施工管理技士(222名)、電気通信主任技術者(448名) 、工事担任者・総合通信(671名) 、CATV技術者・ 総合監理 (28名)
モバイル分野
第1級陸上無線技術士(268名)
都市インフラ事業
電気電力分野
1級電気工事施工管理技士(322名)、第2種電気主任技術者(1名)、第3種電気主任技術者(67名)、第1種電気工事士(414名)
環境分野
計量士(4名)、エネルギー管理士(2名)
建築・土木分野
1級建築士(9名)、1級建築施工管理技士(29名)、1級建設機械施工管理技士(1名)、1級土木施工管理技士 (260名)、1級管工事施工管理技士 (39名)、1級造園施工管理技士(7名)、1級舗装施工管理技術者(6名)、測量士(28名)、RCCM(1名)
システムソリューション事業
ITストラテジスト(5名)、システムアーキテクト(6名)、プロジェクトマネージャ(13名)、ネットワークスペシャリスト(73名)、データベーススペシャリスト(7名)、エンベデッドシステムスペシャリスト(3名)、ITサービスマネージャ(6名)、システム監査技術者(5名)、シスコ技術者認定(49名)、Microsoft認定技術者(13名)、Linux認定資格(52名)
※各分野の上位資格者数を掲載